-
行事予定
1月の行事予定
6日(月) 年始 通常保育 10日(金) もちつき会・お弁当日 15日(水) 災害伝言板練習日 16日(木) お誕生会 10時スタート 23日(木) 観劇(劇団風の子) 24日(金) アイススケート(モーセ・ダビデ)・お弁当日 25日(土) ダビデ組教会デー 26日(日) 親子駅伝大会・三育小学校入試日 29日(木) 火災避難訓練 ※親子駅伝は、都合により変更になっております。
2月の行事予定
7日(金) お別れ遠足(園児のみ) 11日(月) 建国記念日 15日(木) お誕生会 10時スタート 23日(日) 石川三育ピアノ教室発表会 24日(月) 天皇誕生日(休園) 27日(木) お店屋さん(園児のみ) 家庭連絡
☆1月15日(水)災害伝言版(web171)練習日です。全員参加になります。この機会に練習にご参加ください。
☆1月23日(木)劇団風の子の観劇があります。
全園児参加予定です。観覧費用:一人1500円になります。
※保護者の方も観覧可能です。★明けましておめでとうございます。今年も職員一同、どうぞ宜しくお願い致します。神様のお守りと祝福が一人一人の上にありますようにお祈りしております。
★10日(金)はもちつき会となっております。ぜひ、ご家族そろってご参加ください。お車の駐車はサンエー石川シティー屋上駐車場をご利用ください。
★15日(水)~21日(火)までの間、災害伝言版(web171)の練習をします。もしもの時に備え全員参加しましょう。
★23日(木)は劇団風の子観劇会となっております。前年度までは、一人820円でしたが、今年度より1公演の金額を払わないといけなくなり、それを園児数で割った金額が1,500 円となりました。 参加するしない関係なしに徴収する形になります。皆様には、ご負担をおかけすることになりますが、ご理解の程、宜しくお願い致します。
★26日(日)は親子駅伝となっております。詳しくは別紙の案内をご覧ください。日時が近くなりましたら参加可否のアンケートを配布します。
★次年度より保育料の改定予定をしております。皆様にはご負担をおかけすることになりますが、ご理解の程宜しくお願い致します。
★次年度より電子管理システム導入することが決定しました。園児の登降園の管理、お便り帳、園だより、案内、アンケートなどが電子化されます。 新年度までに少しずつご案内していきたいと思います。
石川三育保育園紹介ビデオ
-
園からのお知らせ
1月の目標
どんなときにも困らない方法をしろう。1月の暗唱聖句
それだけではなく、患難をも喜んでいる。なぜなら、患難は忍耐を生み出し、
忍耐は錬達を生み出し、錬達は希望を生み出すことを、知っているからである。ローマ5:3と4
1月の賛美歌
☆きみは神様にネ☆
きみは神様にネ話したことあるかい?
こころにあるままをうちあけて 天の神様はネ
きみのこと何でも分かっておられるんだ 何でもね。
だから空あおいで 神様とひとこと
祈ってごらんよ わかるから小川のほとりでも 人混みの中でも
広い世界の どこにいても
ほんとの神様は 今も生きておられ
お祈りにこたえて くださる。
・1月の「チャプレンだより」はコチラ
・1月の「えんだより」はコチラ
・1月の「献立表」はコチラ
・1月クラス便り
マリヤ・ヨセフ組 / サムエル組
ダビデ組 / モーセ組★「えんだより・献立表・クラス便り・チャプレンだより」
バックナンバーはコチラ
お知らせ
・「2025年度沖縄三育小学校児童募集要項」はコチラ
・「沖縄三育小学校学校通信」は コチラ
・「風の子観劇会のご案内」はコチラ
・「ノロウイルスによる食中毒の注意のご案内」はコチラ
・「気になったら189に電話しようのご案内」はコチラ
・「親子のための相談LINEのご案内」はコチラ
・アドラニュース12月号」は コチラ
・「沖縄三育中学校学校通信」はコチラ
・「三育学院中等教育学校通信」はコチラ
・「広島三育学院学校通信」はコチラ
・「ソアンニュース11月号」はコチラ
・「2025年度沖縄三育中学校生徒募集のご案内」はコチラ
・「2025年度沖縄三育小学校児童募集のご案内」はコチラ
・「うるま市令和6年度乳幼児健診日程表のご案内」はコチラ
・「うるま市MRワクチン接種のご案内」はコチラ
・「オンラインゴスペルカレッジのご案内」はコチラ
・「手足口病についてのご案内」はコチラ
・「若いままの“今”を調査する」のご案内はコチラ
・学生ボランティア募集のご案内はコチラ
・「2024年度石川教会夏季聖書学校のご案内」はコチラ
・「2024年度沖縄三育中学校やんばるネイチャースクールのご案内」はコチラ
・「ビオスの丘スケッチウィークのご案内」はコチラ
・「クビアカツヤカマキリに対する注意依頼」はコチラ
・「広島三育学院学校通信」はコチラ
・「広島三育学院ソアンニュース」はコチラ
・「広島三育学院ニュース」はコチラ
・「広島三育学院の案内」はコチラ
・「三育学院中等教育学校の案内」はコチラ
・「メッシュサポートのご案内」は コチラ
・「具志川スイミングスクールの案内」についてコチラ
・「発達障がいナビポータルのご案内」は コチラ
・「沖縄三育中学校の案内」は コチラ
・「うるま市からの緊急詐欺注意のご案内」はコチラ
・「子ども虐待防止の案内」はコチラ
・「石川教会レインボークラブのご案内・年間スケジュール」はコチラ
・「うるま市子育てアプリのご案内」はコチラ
・「おきなわ子育て応援パスポートのご案内」はコチラ
・「子育て世帯生活応援クーポンのご案内」はコチラ
・「熱中症アラート」はコチラ
・「アタマジラミ症治験ご協力のご案内」はコチラ
・「節水のご案内」はコチラ
・「沖縄三育小学校の案内」は コチラ
・「沖縄県警察からの案内」は コチラ
・「おもちゃ誤飲注意」は コチラ
・「広島三育学院生徒募集要項」はコチラ
・外来生物法の改正についてはコチラ
・「うるま市就労支援事業の案内」についてはコチラ
・「うるまこどもステーションのご案内」についてはコチラ
・「観賞用植物の誤食に注意」についてはコチラ
・「SIDS防止月間のご案内」はコチラ
・「安心ゆいメールのご案内」はコチラ
・「信号のない横断歩道について」はコチラ
・「犯罪被害者救援基金のご案内」はコチラ
・「石川三育ピアノ教室の案内」についてコチラ
・「沖縄三育中学校 案内ビデオ」についてコチラ
・「三育学院大学の案内」についてコチラ
・「沖縄県発達しょうがい者支援センターのご案内」についてコチラ
・「新サポートノートえいぶるのご案内」についてコチラ
・「発達障害ってなに?のご案内」についてコチラ
・「発達障がい児(者)に関わる相談・支援機関のリスト」についてコチラ
・「発達障がい児(者)の診療等を行っている医療機関リスト」についてコチラ
・「MR予防接種のご案内」はコチラ
・「沖縄県交通安全活動のご案内」はコチラ
・「生活リズムはいのちのリズムの案内」はコチラ
・「幼児同乗中の自転車事故を防ごう!」はコチラ
・「食品による子どもの窒息のご注意」はコチラ
・「急な子どもの病気のとき」は コチラ
・「愛のむちゼロ大作戦」についてコチラ
・「子育て・しつけに悩んだら」についてコチラ
・「自転車は安全ルールを守って楽しく乗ろう!」についてコチラ
・「虫歯の原因と予防のご案内」についてコチラ
・「かかりつけ医の案内」についてコチラ
・「熱中症に気を付けましょう」についてコチラ
・「なくそう!受動喫煙の案内」についてコチラ
・「知って防ごう子どもの事故」についてコチラ
・「乳幼児誤飲事故の注意」についてコチラ
・「子どもたちから目を離さないで!」についてコチラ
・「幼い命を守るチャイルドシート」についてコチラ
・「子どもたちをほめてあげよう」についてコチラ
・「家庭の防災ブック」についてコチラ
・「竜巻からの身の守り方」についてコチラ
・「不発弾にお気を付け下さい」についてコチラ
・「あんしん防火ライフ」についてコチラ
・「火災報知器について」についてコチラ
・「防犯について考えよう」についてコチラ
・「子どもの携帯について」についてコチラ
・「DVに悩んでいませんか」についてコチラ
・「ストーカー被害に悩んでいるあなたへ」についてコチラ
・「飲酒運転撲滅運動の案内」についてコチラ
・「自転車安全利用」についてコチラ
・「救急車を上手に使いましょう」についてコチラ
・「ヘルプマークの案内」についてコチラ
愛された子は、人を愛するものとなります。
愛は寛大であり、愛は情深い。
また、ねたむことをしない。
愛は高ぶらない、誇らない。
不作法をしない、自分の利益を求めない、
いらだたない、恨みをいだかない。
不義を喜ばないで真理を喜ぶ
聖書のことば
- 石川三育保育園
- 住所 〒904-1106 沖縄県うるま市石川2587
- TEL/FAX 098-965-2023
*夜間・休日は園長の携帯に転送されます
*FAXは保育園が開園している時にしか送ることはできません。
*夜間、休日、祝祭日にFAXを送りたい場合は、一度園に電話をして、転送装置を切り替えてもらってから送付して下さい。 - 園携帯 090-9785-9272
- 園長携帯 090-8292-3425
- E-mail ishikawasaniku@cocoa.ocn.ne.jp
- 保育時間 月~金 AM7:30~PM:6:00
- 休日 土・日・祝祭日